|
代表研究者 |
研究課題 |
助成金 |
1 |
田村 俊也
琉球大学医学部小児科
|
アンチオキダント酵素を用いた間質性肺炎治療開発の試み |
120万円 |
2 |
飯島 一誠
神戸大学医学部小児科
|
溶血性尿毒症症候群の発症進展機序及び治療に関する研究 |
100万円 |
3 |
森尾 友宏
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科小児科
|
アレルギーを制御する鍵となる分子の解析 |
150万円 |
4 |
飛松 省三
九州大学大学院医学研究院脳研臨床神経生理
|
テレビ・コンピュータ映像による光感受性発作の発症機序の解明 |
120万円 |
5 |
小林 正夫
広島大学教育学部幼児保健学科
|
先天性好中球減少症の病因、病態に関する研究 |
120万円 |
6 |
東野 哲也
宮崎医科大学医学部医学科
|
幼児人工内耳の聴覚、言語発達に及ぼす影響に関する研究 |
100万円 |
7 |
和田 和子
大阪大学医学部医学科
|
未熟肺におけるHGFの動態と慢性肺疾患への関与 |
120万円 |
8 |
岸田 勝
東邦大学医学部第2小児科
|
アレルギー性炎症の制御機構解析によるアレルギー疾患病因の解明と治療への応用 |
100万円 |
9 |
小崎 健次郎
慶応義塾大学医学部小児科
|
ラッセル・シルバー症候群の発症においてインスリン様成長因子受容体IGFIRに関連する蛋白質群の変異が果たす役割の系統的検討 |
150万円 |
10 |
加藤 光広
山形大学医学部小児科
|
X染色体優生遺伝を示す脳形成障害の機構の解析 |
120万円 |
11 |
木下 達也
信州大学医学部小児科
|
培養肥満細胞を用いた小児アレルギー疾患発症機構の研究 —SCFレセプターシグナル伝達系の遺伝子多型性および活性化機構の解析— |
120万円 |