4.総合討論(2)
前川ありがとうございました。それでは村田先生への質問の回答をお願いします。
村田質問をたくさんいただいていますが、大きく分けると2つになると思います。
一つは、「いろいろなことを言うけど、スマホなしでどうやってやればいいのか」、そこに共通点があると思います。
例えば、今のような少子化の時代に親子関係だけでやっている。昔は、大勢家族がいて、子どもが泣いていれば、それぞれ世話をする誰かがいたし、きょうだいも、我々の小さいころはみんな子守りをしておったわけですね。お兄ちゃんが妹を育てる。そういうことがなくて1対1になってしまったら、どうしようもないという現実はあるかと思います。
そこで、先ほど来申し上げている非常に特殊なスマホの持っている特徴から言うと、これはもう避けて通れない、どうしようもない状況だというふうに理解すると、では、どうすればいいのかということですが、少子化という現象が解消されない限り、私としては、この問題はついて回って、どうにもならない問題だろうと思っています。
いつも思うのですが、親子2人が顔と顔を合わせて24時間いるなんて、異常な世界ですね。しかし、そうせざるを得ない。そういう状況ですから、我が国の対策としては、少子化をどう解決するか。スマホの問題に関しては、皆様方にこうしなさい、ああしなさいと言うことも大事ですが、やはり社会全体、特にスマホを売っている業者が、子育てに対してきちんとした理解を持って、それなりに対応できる社会をつくり上げるように我々は努力していかないと、この問題をお父さん、お母さん、家族に投げても本質的な解決はなかなか難しいのではないかと思っています。宿命的に少子化であればこれは仕方がない状況。
したがいまして、発達障害もどき、という言葉を使っていいかわかりませんけれども、今、私は大学にいますが、人づきあいができない学生さんがいっぱいできてしまうんですね。これは私どもの大学そのものではなく、いろいろな大学が、人づきあいをどうしようかと。例えば、お弁当を一緒に食べられるようなことを大学でもやったりしていますが、今の少子化社会ではこれはどうしても避けて通れない。だから、子どもが一番の被害者ではないか。ぜひ、少子化対策をもっともっと現実味をもってやっていただきたいと思っています。率直に言いまして、孫が私のところへ遊びに来ても、結局、YouTubeをやっているという現状になってしまうことは告白しておかなければいけないと思います。
それから、バーチャルリアリティの問題ですけれども、恐らく西洋人の感覚というのは、ヒューマニズムというか、人間至上主義なんですね。絶対神で、人は選ばれたものですから、人が一番偉いという感覚。しかも、神に選ばれたもの、エリートです。これが一番偉いという感覚がありますけれども、東洋人はそういう感覚はないです。自然と同化してしまう。世の中にあらわれる現象全て、自分と同じレベルで同化してしまうという感覚があるから、バーチャルリアリティという概念はなかなか浮かんでこないのではないかと思っています。
キリスト教の教義も、バーチャリティー、バーチャルという言葉は非常に深い意味合いを持っていますけれども、一神教を信じる西洋人は、多神教であり自然神を全て受け入れる特に日本人(東洋人も一般的にそういう傾向がありますが)と違い、人を神様にすることは絶対ありませんね。乃木神社、東郷神社なんて、絶対にこういうことはあり得ないですけれども、我々はそういうものをつくって平気でいます。こういう感覚が、コンピューターが生み出す世界も同化して受け入れてしまって、コンピューターが持つ特殊な状況についての深い理解を欠いてしまうことになる、そんなふうに思っています。
それから、こういうバーチャルリアリティがあるから無差別殺人もするのかということですけれども、私はこれはかなり影響があるのではないかと思っています。ゲームは、人が死んでも死んでもリセットすると生き返りますよね。物すごい勢いでぶん殴っているけれども、痛いも何も感じない世界です。我々の小さいころはケンカをしました。殴り合いもしました。そういう経験が今は全くないので、人を殴るとどういう痛みがあるのか、人が死ぬとどうなるのか、ということがわからない。「妹が欲しいから赤ちゃん買ってきて」という実話があるくらい、今、そういう世界に暮らしているので、ゲーム等が与える影響は私は非常に大きいのではないかと思います。
コンピューターがゲーム的なものをやることの本質的な意味は、私はシミュレーションだと思っています。例えば、ジェット機を操縦するのに、最初から本物のジェット機を操縦したのでは墜落して大変ですけれども、非常に優れたシミュレーションができ上がっています。そのシミュレーションというのは、シミュレーションをやった次の段階に現実世界があるという状況があって初めて意味を持つわけです。現実社会があるという現実がなくてシミュレーションがあるだけというのは、これはまた非常に大きな問題だろうと思っていますが、お答えになりましたか。また質問をいただければと思います。
以上です。