母子健康協会 > ふたば > No.71/2007
特集 「急変する社会環境から子どもの心を守る 」

こども心身医療研究所所長
冨田 和巳

恣意的報道の弊害
本質を分析しない報道 ■私見による事件分析 
教育は生まれた直後から(栴檀は双葉より芳しい) 
学童期でも遅い・・のでは?
思春期では遅すぎる ■躾の大切さと怖さ
自尊心、表現・認知、対人関係の重要性 ■素因と環境の関係
おわりに


附) ふたば No.67/2003「子どもの心身を蝕む社会環境 NO.1」
Link: ふたば No.68/2004「子どもの心身を蝕む社会環境 NO.2」

食物アレルギーとその対策

岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学教授 近藤 直実

食物と食物アレルギー ■食物アレルギーの症状や病気
食物アレルギーの診断と治療


子どもの慢性腎臓病

和歌山県立医科大学小児科教授
吉川 徳茂

子供の検尿
慢性腎臓病
IgA腎症
小児IgA腎症の治療研究

シリーズ「子どもの健康とお砂糖」
−第4回 栄養摂取と健康に関する問題−

砂糖を科学する会


第27回 母子健康協会シンポジウム
「子どもが育つ保育」

1.ふれあいの意味

神奈川県立保健福祉大学教授
東京慈恵会医科大学名誉教授
前川 喜平

ふれあいとは ■新生児期における「ふれあい」の重要性 
母子相互作用とアタッチメントの形成
フレデリック大王の実験とネグレクト

2.園におけるタッチケアの実践

聖マリア病院母子総合医療センター育児療養科長
吉永小児科医院副院長
吉永 陽一郎

育児支援の種類 ■タッチケア
日本でこれまでに確認されたこと ■障害児へのタッチケア


3.絵本の読み聞かせ 〜心の処方箋〜

吉村小児科院長・日本小児科医会常任理事
内海 裕美

子どもの健やかな成長の四本柱
絵本の読み聞かせは、時間と空間と気持ちを共有
保育の世界に絵本がどのように役立つか
子どもたちに愛される体験のプレゼント
豊かな言葉を生み出す
大人も勉強になる絵本
意図的に、計画的に、真剣に

4:総合討論
(1) (2) (3) (4) (5) (6) 
ふたば「No.70/2006」へふたば「No.69/2005」へふたば「No.68/2004」へ
母子健康協会 > ふたば > No.71/2007
事業内容のご紹介 協会の概要活動の概要設立の経緯協会のあゆみ健康優良幼児表彰の歴史
最近の活動のご紹介
小児医学研究への助成 機関誌「ふたば」の発行シンポジウムの開催 Link:Glico