母子健康協会 > ふたば > No.79/2015 > 特集 《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで— > 乳幼児をスマホなどのニューメディアに触れさせるべきではない

《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで—

日本大学医学部小児科客員教授 岡田 知雄先生

乳幼児をスマホなどのニューメディアに触れさせるべきではない

乳幼児期の子どもの生活環境を根本的に「生身の人間(live person)と触れあうことと、「実物(real presentation)を提供すること」にするべきである、と「子どもとICT〜健やか成長のためにはどうあるべきか」で村田光範は述べている(4)。とくにスマホやタブレットを介したニューメディアとの接触には注意が必要であり、決してニューメディアに子守役をさせてはいけないのである。2歳になるまではテレビ、ビデオ、パソコン、スマホ、タブレットなどには触れさせないことを、既に述べた日本小児科学会、日本小児科医会が勧告している。米国小児科学会は、2歳以下の子どもにとって、メディアは、子ども自身の利用としても、また大人たちが利用していて子どもたちが無意識にメディアに曝されることも、潜在的に負の効果はあるにせよ、良いとする効果のエビデンスを認めていないので、2歳以下の子どもにとってメディアを使用しないように勧告している。この声明は大人がテレビをつけて、保護者のそばにいるこのような子どもたちが無意識に、曝されることが無いようにすべきであることも、勧めている(5)

参考文献

  1. (1)清川輝基 著 現代子育ての落とし穴、人間になれない子どもたち。枻出版社、2003年4月30日
  2. (2)日本小児科学会子どもの生活改善委員会:乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です。日本小児科学会雑誌、108:709-712, 2004.
  3. (3)日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会:「子どもとメディア」の問題に対する提言。日本小児科医会会報、27:7-10,2004
  4. (4)村田光範。子どもとICT〜健やか成長のためにはどうあるべきか〜。小児保健研究 2014
  5. (5)American Academy of Pediatrics. Policy statement.
    Media use by children younger than 2years. Pediatrics 2014, 128:1040-1045.
  6. (6)岡田尊司著「インターネット・ゲーム依存症、ネトゲからスマホまで」文春新書、文藝春秋社、2014年12月20日
  7. (7)日本小児科医会。スマホに子守りをさせないで! http://jpa.umin.jp/
母子健康協会 > ふたば > No.79/2015 > 特集 《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで— > 乳幼児をスマホなどのニューメディアに触れさせるべきではない