母子健康協会 > ふたば > No.79/2015 > 特集 《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで— > まとめ

《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで—

日本大学医学部小児科客員教授 岡田 知雄先生

まとめ

デジタル・ヘロインと称されるインターネット依存、ゲーム依存は、覚醒剤や麻薬中毒と同様の脳における器質的、機能的変質を生じることが、近年の特に脳の画像解析研究にて明確になった。乳幼児をもつ保護者は、自身も含めデジタル・ヘロインの予備群とならないよう、子どもにiPhone、iPadをなんの警戒もなく簡単に与え、なんの制限もなく使いたい放題にさせるなどは非常に危険な行為であることを、十分に認識せねばならない。

最後に、スマホに子守りをさせないで!日本小児科医会の一般向けパンフレットの図を示します。分かりやすく解説されており、乳幼児の保護者へのアピールとして活用しうるものです(7)(図1)。この内容の背景は、繰り返しますが、今回述べてきたメディア漬けによる発生病理が、科学的に裏づけられたものであることを理解していただけたなら幸である。

図1

参考文献

  1. (1)清川輝基 著 現代子育ての落とし穴、人間になれない子どもたち。枻出版社、2003年4月30日
  2. (2)日本小児科学会子どもの生活改善委員会:乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です。日本小児科学会雑誌、108:709-712, 2004.
  3. (3)日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会:「子どもとメディア」の問題に対する提言。日本小児科医会会報、27:7-10,2004
  4. (4)村田光範。子どもとICT〜健やか成長のためにはどうあるべきか〜。小児保健研究 2014
  5. (5)American Academy of Pediatrics. Policy statement.
    Media use by children younger than 2years. Pediatrics 2014, 128:1040-1045.
  6. (6)岡田尊司著「インターネット・ゲーム依存症、ネトゲからスマホまで」文春新書、文藝春秋社、2014年12月20日
  7. (7)日本小児科医会。スマホに子守りをさせないで! http://jpa.umin.jp/
母子健康協会 > ふたば > No.79/2015 > 特集 《子どもとのふれあいを大切に》—スマホに子守をさせないで— > まとめ