【表10】、【表11】は、スケジュールの書き方としては全く同じで、年齢が上下、【表10】と【表11】で、モデルと自分用。自分でマルをつけるとなっていますけれども、同じように【表10】の標題のちょっと下のところを見ていただくと、「乳幼児の予防接種スケジュール(例:その2)同時接種を希望する場合(受診回数)」。これは、同時接種は3回でも4回でもいいですよ、早くやったほうがいいからという人向きです。


そうすると、【表10】の上の段を見ていただくと、最初にマルがついているのは、週齢で第8週のときにロタウイルスに三角がついていて、B型肝炎にマルがついて、Hibにマルがついて、肺炎球菌、PCV7にマルがついて、4種類です。どっちが先かわからないけれども、1、2、3とやって、注射が済んでワーッと泣いているときにピュッとロタワクチン飲ませるのがこのスタイルです。これだと受診回数は14回になります。忙しい人向き。